2024年– date –
-
追憶6 それぞれの道。元には戻れない、、。
あれ(21年刑事告訴)で、右と左に引き裂かれた。 15年経ったのだが、、。 右に進んだ人たち、、。 スーパーで出くわし、立ちすくんだ○○だった人。 青果店で遭遇し、言葉が出なかった○○だった人。 寿司カウンターで目が合い、いなくなった○○だった人。... -
追憶5「全体の奉仕者」と「公共の利益」
【公務員の歩むべき道はどっち?】 憲法15条第2項に「すべて公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」。との規定がある。 更に、法律で「公共の福祉、公共の利益に服さなければならない」と定められている。 「全体の奉仕者」と「公共の利... -
追憶4 人の道
(幼子に”人の道”を指し示す石井十次。) 人は「過ちを犯す生きモノ」。 人は「権力に弱い生きモノ」。 人生とは「生」と「正」。「己との闘い」。 公務員は「事実を捻じ曲げ、罪のない人を罰したらいかん!」 公務員は「過ちに気づいたら、例え知事でも指... -
戦友
「MT銀行を辞めさせてもらった」ツケ。ずっと心に引っ掛かっていた。 昨夜、Tさんの計らいでH専務と懇談。 もっちゃん(当時秘書課長)も参加してくれた。 15年前の激闘。もう時効。 「宮崎の社会経済のためSNAは何としても守るとの大義」。 銀行専務、... -
追憶3 神様を恨んだこと、、。
運命のイタズラ、、? 何で俺はコンゲなるっちゃろ? 平成20年12月、長男がフィアンセを連れ、挨拶に来た。 その時点では「まさか、刑事告訴に発展する」とは夢にも思わず、エコクリーンのゴタゴタは黙っていた。 結婚話はとんとん拍子に進み、21年... -
ゆうとく亭
昨夜恒例のゆうとく亭。 ホタテや煮物などYさん自慢の手料理。 これが薄味で美味しい! ダシとみりんと酒に砂糖、しょうゆなど調味料は少々がコツらしい。 各自一品持ち寄り、約2時間談笑。 宮日報道にもあった大塚台の高齢化問題に関して、自治会の在り... -
追憶2 辛かったこと、、。
(花の命は短い! 藤をバッサリ切った。花びらが舞い落ち、掃除が大変。) 20年4月。宮日新聞が「エコクリーン問題をスクープ」。 他の新聞、テレビも連日報道、大騒ぎになった。 報道内容は「根本原因の追求➡浸出水調整池が破損した原因は何か... -
追憶 「反省!今更、深い溝は埋められないが、、。」
ころころ変わる感情。人間はホント厄介な生きモノ、、! 必殺※後始末人シリーズ。「胸のツカエを吐き出しスッキリした」のだが、、。 ここ2~3日、なんとも複雑な気持ちに、、。 安堵ではない。 何か?気が抜けたような、、。 書くか?やめるか?「閉じ... -
自治会総会
4月から班長。昨日、自治会総会、10時~12時過ぎまで。 家を建てた46年前は子供たちが一杯で、活気に溢れていたのに、、。 今、高齢化率が50%を超え、「今後の自治会活動をどうするか?」が大きな課題となってきた。 それでも70人以上が出席。... -
必殺※後始末人27 私たちは何を為すべきか?
世の中。激しく移り変わる。 人口減少、少子高齢化、AI・デジタル化など社会環境がガラリと変わり、生活様式、働き方、価値観も多様化、、。 「個が尊重される」一方、「集団、組織、地域、社会の連帯感=共存意識」が年を追うごとに希薄になっていくよう...