-
西都原最高!行って見るべし!
西都原、最高! 遠くの山並み。広々とした空間。古墳。コスモス。ヒマワリ、桜もちらほら。大根畑などグルーっと一回り。 行って見るべし! 土日、祭日は混雑。早めに行くべし。Pは鬼の岩屋を西都市街方向に少し進み、左折。暫く行くと右側にもあります。 ... -
組織
(クスの落ち葉。構図、面白いでしょう。( ^)o(^ )記事とは関係ありません。) 社会人になったら、誰でも悩むのが「人間関係」。 個人対個人、一対一の関係なら、二人で話し合えば、時間が解決する場合もある。 しかし、「組織の中の人間関係」は「複雑。簡... -
サバイバル
これって、サバイバルですよね! 28日、10JOYCの飲み会。 体調が良ければOさんも参加の意向。16人も集まってくれる。 この会が近づくと、いろいろな過去を思い出す、、。 私だけでなく、宮崎が大きく揺れ動いた、、。 「よく生き残り、続いた」もの... -
「センセイと呼ぶ」のをやめてもらったこと。
(桐原の滝。財部町。記事とは関係ありません。) 県庁で「センセイと呼ばれる方々との仕事」、三つの職場で関わらせてもらった。 最初は社会保険課。国民健康保険を担当。「医者の先生」方。 次は県議会事務局。県議会議員の「センセイ」方。 三回目は県... -
おでん大根の間引き
おでん大根の間引き。 暑くもなく寒くもなく、絶好の農作業日和。 Ms.Kは急用で来れなかったが、メロンさん、Y姉さんら7人も集まった。 Y姉さんの御指南で間引いていると、メロンさん。「20センチくらい開けて。もちっと間引いていいよ。」とのお達し。... -
「攻め」と「守り」
(散歩道の彼岸庵。地域の休息所として開放。記事とは関係ありません。) 「敵地攻撃能力」の話ではない。 「人間力」の話。 「攻めてるときは威勢がいい」が、「守りに回ると逃げ足が速い」人がいる。 人間、「攻め」と「守り」どちらが大事だと思います... -
同級生
半年ぶりに妻高同級生とのゴルフ。 以前は4組だったが、昨日は2組8人。 「元気じゃったや?」 「何とか、生きちょったけんどん、あっちこっち悪りしていかんわ。」 「○○君はどんげしちょっとか知らんや?」 「○○君は亡くなったげなの、、。」 「えーまこ... -
植物は正直だ!
「畑、ボチボチ間引きじゃないかな?」気になり行ってみた。 その前に田んぼへ。応急措置のはざがけ健在。稲刈り、済んでない所も、何で、、? 畑に車を止め、降りようとした時、Y姉さん。 「おはようございます。お久しぶりです。ボチボチ間引きかな?と... -
そのお金、どこにあるのですか?
(散歩道のカンナ。花ことば? 記事とは関係ありません。) コロナで疲弊した経済再生。観光浮揚も大事。 ウクライナ問題を機に、安全保障体制の見直し。防衛費増強の議論も必要だと思う。 円安への為替介入。物価高対策。ガソリンに続き、電力、ガスにも... -
2年ぶりの碁大会
2年ぶりの碁大会、参加した。 運営を手伝う若者4人。彼らが宮崎の囲碁文化を守ってくれている。 「くじをどうぞ」とカンカンに入った割りばし(先の方に番号)を差し出した。 1番と2番、3番と4番が対戦相手となる仕組み。 県NO1のN本因坊(今年4月か...