-
課題山積の宮崎。さてさて、誰に託しますか?
12月8日、知事選挙告示。25日開票。迫ってきましたね。 課題山積の宮崎。さてさて、誰に託しますか? 三期12年。K知事は何をやってこられたのでしょうか、、? 記憶にあるのは「宮崎国体に700億円の税金。競技団体の猛反対を押し切り、山之口に... -
ある死刑執行官の声
(高鍋大師も、さすがにお怒り!) 11月13日(昨日)の朝日新聞。 ある「死刑執行官の声」が取り上げられていた。 死刑執行が決まり、受刑者に宣告、受刑者と接する残された数時間、そして執行の瞬間、、。 仕事とは言え、「人の命を絶つ苦しい胸の内」... -
人も歩けば、、。
公園を歩いていると、何か、かにか出くわし、嬉しくなる。 「人も歩けば、何かにあたる」。Ifの格言。(*^^*) 昨日、三人の若者(南九州大学生)が大きな木にロープを吊り下げていた。 「あ、前に一回見たことがある。面白いモノに出合った。ついてる!」... -
守りの大切さ 2 危険予知能力
ウクライナ戦争。世界的エネルギー危機。石油から石炭へ。脱炭素の取り組みが後退。地球環境へも悪影響をもたらしている、、。 こんな状況にありながら、国会議員のセンセイ方の”危険予知能力”。一体どうなっているのだろう??? 常識ある人なら、もうず... -
ささやかな結婚記念、、。
年末、子や孫が帰省。滅多にない機会。「みんなで泊まろう」と次男が予約した霧島のホテル。 「どんなとこか気になる」妻。下見を兼ねてドライブ。高千穂牧場の直ぐ近く。 着くと一人で偵察。「ロビーもゆったり、土産品の売店もあった。リーズナブルなと... -
やったぜ!米の収穫
昨日。いよいよ脱穀~籾摺り~米の収穫。 監督と農産物販売所で待ち合わせ。10時前に田んぼに着いた。 Iさん。脱穀機、トーミ、フルイ、ビニールシートなど機具、何から何まで畑の隅に運んで下さっていた。 ボランティアなのにここまで。なかなか出来ない... -
田んぼの様子見
何か気になって、昨日、田んぼの様子見。 「脱穀作業やってるかも、、?事前学習しとこう。」との思い。 一組、やってはいたが、残念ながら「ハーベスター使用」。達人がサポート。 目的は不発だったが、現地で、大事なことに気づいた。 監督が駐車する道... -
いい畑になってきた!
昨日、畑へ7人も、、。何で集まるのだろう、、? 先ず、玉ねぎが根付いているか確かめた。大丈夫。苗はちゃんと立っていた。 3日に来て、まだ4日しか経ってないのに、大根も高菜も白菜もブロッコリーもそれぞれ大きくなって、成長の早さに、みんな驚い... -
今は、ここは、なんとか平和、、。ですが、、。
昨日の空、キレイでしたね! こんな空を見てると、何もかも忘れ、ホットしますね、、。 公園をぐるーっと回り ポカポカ陽気に包まれ、ベンチでずーっと眺めていました。 ヨチヨチ歩きの子と戯れる若夫婦。三輪車を乗り回す幼児。颯爽と歩く美少女。高齢の... -
おばあちゃんのお導き、、!
昨日、ある用でキャプテンTさん宅へお伺いした。 Tさんは「宮崎みなとまつり」の応援に呼び出され留守。 長男のNさん。丁度シンガポールから帰国。10数年ぶりの再会。 Tさん提案でシンガポール新事業を立ち上げ、最初の2年位は赤字が膨らみ、進退伺も考え...