-
国家百年の計
この子らの未来。誰が守るのですか? 国とは何、、? 日本国の形(根幹)が分からなくなった、、。 昨夜のNHK。胸が痛み、やるせなく、怒りが収まらなかった! 重度障がいがある子を殺害した高齢の父親に実刑判決。行政に支援を求めたが施設入所を断られ、... -
やったぜ!ブログ1400回。
「今まで、生き抜いたこと」に感謝しながら書いている。 「何か?新しい事を始める。一歩を踏み出す」のは「不安であり、覚悟」がいる。 2021年3月25日にスタートしたブログ。 約4年続けて、1400回に到達した。 「継続は力なり」。 「やり遂げ... -
禍福は糾える縄の如し
ブログ1399回。1400回へつなぐ。 東日本大震災からもう14年になるのですね、、。 時に、自然は残酷だが、人間も非情だ、、。 「今生きていて、この投稿が出来ることが有難い!」 子供の頃から貧乏で我慢は当たり前だった。 ラグビーで甘さを叩き直... -
情報公開と守秘義務と公共の利益
この投稿、「深い訳」がある。 県庁で「何が、どの様に決められているのか?」県民は知らない。 県の仕事は”税金”で成り立っている。 県の仕事(公務員)で、一番悩ましいのは「情報公開と守秘義務と公共の利益。相対立する三つの判断。」 情報公開(公表... -
祭り宮崎
イベントは天気次第。 昨日はちょっと肌寒く、雨もパラついたが、実施できて、関係者はホッとされたことだろう。 高千穂通り、アミュ広場はキッチンカー大集合。 数か所でステージショーも大賑わい。 赤ちゃん競争、久しぶりに見た。 ハイハイせず、みんな... -
シノギ 2
何故?今、こんな投稿? これも運命なのだろう、、? 「シノギ」と言う言葉。古傷が痛む。 人間は過ちを犯す生きモノ。 例え首相、知事、議員、裁判官、検事、、弁護士、警察官、公務員であっても、、。 兵庫県のゴタゴタ。百条委員会の報告書が提出された... -
シノギ
「人生の橋」。渡るのは簡単ではない。 「人生は生との終わりなき闘い。」 「闘争無限」。中本さんは言った。 「襲い掛かる苦難からは逃げられない。」 「立ち向かい、シノギ、生き延びる」のだ。 俺の私生活。幼少から、、。そして今もしかり、、。 県庁... -
大分と○○が違う!
民間主導で元気な大分情報を知らせたくてMさんの会社へ。 「○○。大分と違う」。(>_<) ブログには出せないやり取りの後、 マレーシア旅行、ご逝去された柴田先生(さだまさし風に立つライオンのモデル)とのお付き合い、THUKEMENコンサートの話など約... -
現場主義とは?
県議会、H議員の一般質問を傍聴。 傍聴席、応援団でほぼ満席。 キャプテンTさん、同志も来てくれた。 質問は知事の政治姿勢など8つの柱、約20項目。 知事、幹部が表情を変えず、そつなく答弁。 県政運営の基本姿勢を問われた知事は「これからも現場主義... -
こんな事もあるんですね!
市民文化ホールの公園。河津桜が満開。 市図書館で雑誌を読んでいた。 声を掛けられ、見るとケンちゃん。 外に出て10分以上話した。 県図書館によく行かれるそうで、昨日は店のお客さん(医者)が本を出され、借りに来られたとの事。 日常の過ごし方、不安...