-
後始末の方が大事!
(Oさんガンバッチョル!記事には関係ありません。) 何かを始める時。 希望があり、勢いもある。 ところが、物事。そう簡単には目標達成できないばかりか、逆に大きな問題が残る場合が多々ある。 大事なのは、後始末。 関わったそれぞれが責任を共有し、 ... -
子分の心得
公園のボスが嘆いている! 選挙の後始末。心配したゴタゴタ、現実となった。 自民党敗北の責任論。 大将のケジメをめぐり、党内(子分たち)がザワツイテいる。 敗因は「政治の信頼失墜」。 関税、物価高、米騒動、担当大臣妄言、議員の暴言が致命的だった... -
負け戦のケジメ
公園のボスが怒っている! 国政選挙は「日本の未来を賭けた戦。日本の大将を選ぶ闘いだ」。 与党は大敗した。 選挙期間中「激しい言葉で、敵をサンザンこき下ろした大将」。 負けが決まった途端、急にトーンダウン。 「厳粛に受け止める」と述べ、「驚くこ... -
日本、宮崎は何処に向かうのか?
参議院選挙。国民が県民が審判を下した。 本番はこれからだが、政党乱立。 これから日本、宮崎は何処に向かうのだろうか? 【延岡市長選挙。若者が当選。】 【囲碁、プロと対戦。ありがとうございました!】 勝負手。流石プロ。見事に凌がれ自滅。(>_&l... -
国民の審判は?
今日、参議院選挙投票。 晴れ?曇り?雨?それとも嵐、、? さてさて、国民(県民)はどんな審判を下すのでしょうか? 結果次第では「大変なことになり」そうですね、、。 それと投票率、特に若者たちの政治への関心度は? いずれにしても、私たち国民は、... -
恨んで生きるより、支えてくれる人たちに感謝を!
この投稿が出来ることが有難い! 今日79歳。80にリーチ。 筋書きのないドラマ。よく生き抜いてきたものだ、、。 先ずは、戦後混乱の時、生み、育ててくれた父と母に感謝!悲しいかないい写真がない。 そして、言葉では言い尽くせないほどお世話になっ... -
貧乏も悪くはない。
俺。貧乏だった。 分限者は2~3軒。 周りの悪ガキも同じような境遇で、小さいころから辛抱は当たり前。 小学校に上がり、いい服を着た子らを見ても「うらやましい」とか、そんな感情は起きなかった。 知らず知らずの内に”反骨心”が鍛えられたのだろう、... -
夏草よ、許せ!
1週間、雨の予報。 車庫上の草も伸びてきたが、畑が気になり行った。 カボチャ。大きな実があちらこちら。 ワナ。空っぽ。 「罠か、、。」心の奥底のマグマが膨らんだ、、。 「俺たちをはめた”奴ら”、、。」 夏草に恨みは無いが、「代わりに成敗」した。 ... -
○○ファースト
無邪気に走り回るこの子ら、、。 近い将来、重い荷物を背負っていかなければいけない、、。 「○○ファースト」の言葉。テレビ新聞で跋扈、YouTubeで乱舞している。 世の中の裏表に苦しむ大人は、主張の意図、共感する一部国民がいるのも分かる。 が、何も知... -
昆虫も受難
(久しぶりの青空。中央の雲の左、途切れた所を拡大して。) もっちゃんからライン。 気づいてますか? 今年はセミの鳴き声があまり聞こえない。 梅雨が短く、その後の猛暑で羽化が上手くいかなかったみたいですね。 先日も庭で弱弱しく、やっと生きてるク...