-
未分類
命を守る事
一番尊重されるべきは「人の命」。 「自分の命は自分で守る」のが原則だが、「自分で守れない場合」、どうすればいいのか? 昨日、それを考えさせられた。 【母と面会】 コロナの拡大で、再び窓越しの面会。 「わざわざありがとう!あなたたちに会えるのが... -
未分類
「新しい風?」感じますか?
公園のボス。首をかしげている。 日本の大将を目指される五人。 「日本を立て直し、未来を切り拓く」と、それぞれ立派な政策を訴えられる。 「アレレ? 今回の総裁選は、日本を担う責任政党として、国民の政治への信頼を取り戻すために、解党的出直しをす... -
未分類
今度はバッタ?
1昨日。「大根、芽が出ました。でも、周りに大きなバッタが飛び回ってますよ。」メロンさんからライン。 「なぬぬ、バッタが大根の芽を?」 昨日。心配になり、木酢液を買い、畑へ。 大根の芽、キレイに出ていて、虫に喰われた形跡もなく、ホットした。( ... -
未分類
第二回宮崎囲碁交流団体戦
【ブログ1591回。1600回へカウントダウン】 この記事が書けるのが嬉しい! 囲碁団体戦。10時から宮崎市体育館で開催。 県内各地、鹿児島からも、高齢者、若者、子供たち、22チーム66人が集まった。 1チーム3人編成。Aクラス14チームは2... -
未分類
人が替わると空気も変わる!
囲碁を取り巻く厳しい環境、、。 日本棋院宮崎支部。無謀にも若者(Y支部長ら)が立ち上がり、約10か月、、。 場所、雰囲気、運営方法。全てがガラリと変わった。 来客は相変わらず少ないが、ちょくちょく新顔も出入りし始めた。 昨日、トップ棋士Yさん... -
未分類
「ありがとうが言える」のは有難いこと!
世の中、思い通りにならんコツばっかりだが、辛抱して生き抜いていけば、こんな有難いこともある。 この時期、「見事なブドウ」をもらう。 「美味しいね! ○○さんありがとうございます!」 声を出して、妻といただく。!(^^)! 今日、碁会所に有名なプロ棋... -
未分類
ご先祖様に手を合わせる。
(写真は妻の実家がある地区。) 彼岸が近づいた。 二か所の墓をお参りした。 妻の実家(佐土原東上那珂)の墓。掃除をし、お参り。 この地区、ほとんど農家だが、後継者がいるのは4戸とか。 宮崎霊園。我がご先祖様に手を合わせた。 墓にお参りすると、... -
未分類
汗をかいてみると、他人(ひと)の凄さが分かる!
自分でやってみらんと、「ホントのこと」は分からん。 1昨日の大根の種まき。約1時間の作業だったが、汗びっしょりになった。 終わって、お茶を飲みながら「農家の人はホント偉いよね!暑い日も寒い日も毎日。収穫期に災害にあったり、猪やハクビシンに... -
未分類
力を合わせ、何かをやるのは簡単ではない!
畑の右側。親切な人が耕耘してくれてフカフカになっていた。 俺たち4人。8時半に集まった。 メロンさん。大根の種と肥料(8・8)を買い、作業の手順をご指南される。 場所を決め、畝の作り方、畝が出来たら崩れないようにスコップか鍬で固める、種は2... -
未分類
新聞も厳しい時代
(公園のワンショット。キレイでしょう!) 新聞は情報源。朝、仕事に行く前に目を通すのが当たり前だったのだが、、。 ネット社会の今。SNS、YouTube、瞬時に世界の情報が流れる。 若者たちの文字離れもあり、新聞も厳しい時代になったようだ。 図書館の新...