-
「逆転人生」。勝負はこれから!
ひまわりMさんの息子さんとの出会いは衝撃だった。 以前(正確に書くと歳がバレル)、「ひまわりMさんの還暦祝い」。 母と手を組み、立派な挨拶される姿を見て「今時、珍しい親思いの青年」と感心した。 その後、コロナ前に大阪から東京へ。 昼間バイト... -
県総合文化公園の紅葉、真っ盛り
県立図書館や美術館がある公園の紅葉、イチョウなど一部は落ち始めたが、楓など真っ盛り。 「If、、、?」 いろんなことが頭に浮かび、消える、、、。 グランドから美術館と芸術劇場の間をまっすぐ抜け、図書館方面へぐるっと1周すると、気分爽快。 私... -
柿買い&紅葉狩り
昨日、この時期恒例の富有柿買い(国富町の生産者)。 Oさんは急用で行けなくなり、Ms.K、ひまわりMを伴い、10時深年郵便局へ。 Sさん(辛子高菜の畑提供)がボランティアをされているふれあいサロンの皆さん(10人)と合流し、車4台で出かけた。 柿の... -
いい夫婦とは?
多様性? グローバル社会? 植え付けられた「考え方、価値観」が大きく変わり、分からなくなる。 もっちゃんの「パンの次は革」の投稿と「いい夫婦の日」が重なり、ふと考えた。 多少の違いはあっても、どの夫婦でも同じだと思うが、私の場合、「子供が出... -
もっちゃん⑫ パンの次は革
もっちゃん⑪で元気な女性の秘訣は、好奇心旺盛などとして、 妻手作りのパンの数々を紹介。 御多分に洩れず、彼女も水泳、パン教室、同お菓子コース、ヨガ教室、そして革教室。 これだけやっていると、あまり顔を合わせなくて済むのもいい。 お陰で、私は自... -
続アンビリバボー!=ママのふるさと
ママのお母さんとTさんの叔父さんの実らぬ恋、、、。 Tさんとママの話の中に、たびたび出てくる「わたし」という言葉。 今は立派な橋が架かっているが、昔は「島」、「渡し船」で通ったらしい。 「どんな所だろう?」好奇心が、ざわつき、この目で確かめ... -
Ifの正体=エコクリーンよ、サラバ。ありがとう!
冒頭の写真。平成19年、退職記念のイタリア旅行。その直後に起こった”マサカ”、、、。 18日18時「まこ」。コロナで延期していたA議員を交えた「エコクリーン終わりの会」やっと実現した。 A県議会議員。ただ一人だけ、「エコクリーン問題について... -
国体に関する私の提案=県民の議論を深めるために YZ
2027年、本県で開催される「国民スポーツ大会」。県民の関心、盛り上がりは低いようです。 去る11月14日(日)宮日新聞日曜論説「国スポまで6年」の記事抜粋。 県は「(国体についての)県民の認知度を高めていく必要がある。」と強調する。19... -
この子らの「食」を守る為にも、、、。
『日本人の命を守る農業という職業に、日本の若者が魅力を感じない。』これは、大変なことです。 『若者に農業の魅力を伝えるには、どうすればいいかな?」サーラの問いかけ。皆さんは、何と答えますか? 11月14日、宮日1面トップ「新規就農1000... -
サーラより、「若者は何故、農業に魅力を感じないのかなー?」
「Ifさん、貴方も農家の生まれでしょう。何故、農業を続けなかったの?」 「いわゆる五反百姓でね。農業収入ではとても生計を維持できず、父母の恩給で何とかやりくりしているのを小さい頃からずーっと見て育ったから、とても農業をする気にはなれなかっ...