-
一足先のクリスマスプレゼント
もっちゃんの奥さんから「手作りケーキ(ドイツ風)」を頂いた。 一足先の「クリスマスプレゼント」。 嵐を乗り越えた男、共に耐え、新たな人生を切り開いた二人、、。 明日から始まるブログ(エコクリーンの真実)のエール、、。 「ケーキ屋さんより深み... -
田んぼ収穫祭3=交流会(唄&ダンス&アルファ)
トラブル。何事もなかったように、交流会は再開。 Iさん、スタッフの皆さんの冷静かつ迅速な対応に感服した。 舞台。刈り取った稲株が残っている田んぼ。 出来たてのしめ縄、イチョウ、ススキ、木の実、枯れ枝、そして『絵」。 イチョウの”精”、、? 天使... -
田んぼ収穫祭2=昼食会
昼食会。各自1品(Oさんは沢山)持ち寄り。 ズラリ並んだご馳走。 どれから食べようか迷う。(笑) あれも、これも。 そっちもこっちも、皿に大盛り。 おなかパンパンなのに、最後フルーツポンチ(畑Sさんの一品)を押し込んだ。!(^^)! 美味しかった。ご... -
田んぼ収穫祭1=しめ縄作り
昨日の田んぼ収穫祭。素晴らしいの一言! トラブルに何ら動じず、迅速な対応。Iさんとスタッフの皆さん、大したもんです! Iさん。国富町で耕作放棄地の田んぼを借り、田んぼ学びの会を主宰、15年。 と言うことは33歳から、ボランティア同然の活動を続け... -
大きくなったね!
【孫のファッションショー】 昨日、耶馬渓湖畔祭り2021。 孫、二人姉妹、ファッションショーに登場。 ユーチューブでライブ配信。凄い世の中になったもんだ。 二人とも、2年会わない間に、大きく、きれいになったね! 今日はS子さん(孫の母=嫁)の... -
輝く裸身
理不尽、無力感、絶望、現実から逃げたくなる時、、。 この公園に何度癒され、何度救われたことだろう、、! 桜の3月、新緑の4~5月、紅葉の11月。 県文化公園の木々。自然の命の営み。四季折々に姿・カタチを変え、希望と勇気を与え、楽しませてくれ... -
もっちゃん⑬ ダイハチそして汚水と雨水
早や12月。年末と言えばクリスマスソング。そして「第九」(歓喜の歌)。 小生は、現在、「大工(ダイク)ならぬ真似ごとの「ダイハチ」で奮闘中。 娘が小宅の近くに古家を入手した次第。 畳替えはもちろん本職の畳屋さんに発注。 玄関壁面の日焼け、室... -
「人に楽しんでもらおうとする人」は、自分が一番楽しむ。
以前、宮日新聞の「ことば巡礼」に、「人に楽しんでもらおうとする人は、結局自分が一番楽しむ」とあった。 10JOYC(楽しみを分かち合う会)。これまで双石登山、ヒジキ採り(冒頭)、餅つきなど、発足当時予想だにしなかった楽しい出来事が次々に起... -
T夫婦「来春ベビー誕生」オメデトウ!
昨夜、T君の弾んだ声。 「僕たち赤ちゃんが出来ました。来春、誕生の予定です。新年会に呼んでもらったのがキッカケですから、報告しなくてはいけないと思って電話しました。」 「へーそう。オメデトウ!やったね。奥さんにもよろしくね。」 T君。囲碁を... -
大事な家庭サービス
この所、美女と遊ぶ用事が多かったこともあり、昨日は家庭サービス。(我が家の大事な危機管理) 10数年ぶりに坂元棚田へ。 ゆったりした空間、この豊かさ。「小説家は、何と表現し」、「歌人は、何と詠むのか?」 白いスジ雲と青空、緑の山々、連なる石...