-
もっちゃん⑱ 「春な忘れそ」散歩にて、、。
散歩の道すがら、表題の写真。我が家のはす向かいの道路沿い。 30年近く、アマリリスの花を堪能。 およそ30鉢。毎年の土ごしらえ、夏の水やり。 ご主人一人で頑張っておられるも、半年前に高齢者施設に入所。 今年も忘れず立派な花が咲いた。 かの菅原... -
サバイバル 4 気になる社会現象
(ウコン? 畑近くの道端に咲いていた。なんて優しいのだろう、、。) 授かった命は尊い。 人間社会で生き残ること。 最大の関門は職業の選択だろうか、、? 成人したら、「働き、自分で生活していく」ことは当たり前。 職業の自由は憲法で保障され、「ど... -
青島、キレイになりましたネ!
(青島ボタニックガーデン) 久しぶりに青島散策。下はホテル跡地。 ビーチも整備され見違えるような空間に。 植物園(無料)、珍しい花や果樹が楽しめます。 長年の懸案。ホテル跡地の整備、参道廃屋の撤去、植物園との面的広がり。 ようやく宮崎観光の表... -
サバイバル 3
(スイカ順調。(*^^*)) 昨日、気になることがあって、畑へ。 またまた、いろいろ気づき、学び、「人という生き物」、「サバイバル=人生の勝者と敗者」、 「そしてIf」について、いろいろ考えさせられた、、。 「植物も自分の力だけでは生き残れない。」... -
サバイバル 2
庭の雑草の中に小さなアザミ、、? よく見るとツボミ、、。 「引き抜いて捨てるか?」 「それとも咲くまで、そのままにしておくか?」 ツボミが彼女の運命を分けた。 引き抜いて、コップに入れ、食卓に飾ってあげた。 かわいい花を咲かせた、、。 「それに... -
サバイバル
サバイバル=何とかして生き残ること。 動物、人間なら分かるが、先日「植物のソレ」を目の当たりにした。 「スイカの摘芽。」 冒頭の写真。「右はサバイバルに敗れ、摘み取られ、畑のコヤシになる。」 下は「運命を分かつ瞬間」。 話は変わる。もう、ずっ... -
To be or not to be、、。
(新作・赤そらまめサラダ。企画もっちゃん。調理奥様。そらまめ快調!) 「言うべきか、言わざるべきか、、?」迷い、放置していたことがあった。 ハムレット? そんな大層な事ではないのだが、、。 「社会のルール、常識」と言うのか、「昔は当たり前だ... -
なんかー あったかいですね。Ms.K
(メロンさんのアドバイスの通り炊いた赤ソラマメご飯。とても美味しかった。!(^^)!) 1昨日。眼科診察(瞳孔検査)を受けた帰りのバスのことです。(用心のため、行き電車帰りバス。) 神宮バス停に止まると、ベンチに座っておられた男性が、とってもとっ... -
ロンドンからAIR MAIL
昨日、郵便ポストに葉書。 ワーオ! NHKロンドン、M支局長から。 昨年11月末のことだった。 NHK夜7時のニュース。ロンドンの街に立ち、「EU離脱したイギリスの社会経済情勢をレポート」をする女性。 「ア! Mさん!」 宮崎支局時代の爽やかな姿が懐かし... -
スイカの摘芽&種まきのやり直し
先日、プーさんも「スイカが気になって」見に来てくれたそうです。!(^^)! 昨日8時30分からスイカの摘芽。9人が参集。 宮崎から国富まで、時間を掛けて、何で来るのでしょう、、? 「人間様に食される植物」。食べられる前の生存競争も厳しい、残酷な世...