2024年– date –
-
嫌われるモノと愛でられるモノ
人間はホント勝手(=自分本位)な生きモノ。 4月「きれいですね」、ご近所からも「愛でられた藤」。 3か月が過ぎ、「嫌われる」のが「ツル」。 雨続きで伸び放題。昨日朝の間に切り取った。 藤の生命力はスゴイ。取った2~3日後には新芽がドット出て... -
人間は、はかない生きモノ、、。
(風に揺れる彼岸庵の風鈴。記事とは関係ありません。) 今日から7月。 能登半島地震から、半年も経ったのですね、、。 正月。あの大きな衝撃、、。 被災者の方々の気持ちに寄り添い、一日も早い復興を誰もが願っていました。 一日一日が過ぎ、半年、、。... -
ゆうとく亭。ちょっといい話
過去に経験したことがない政治不信。 日本列島を覆い尽くしている。 悪いのは政治家だけではない。 その一因は私たち国民にもある。 【1昨日のゆうとく亭】 参加された県議2人と市議1人。 Yさんが「見込みのある=我々が育てて応援しよう思う」政治家で... -
ゆうとく亭
昨夜、恒例の「ゆうとく亭」。 県議2人、市議1人を含め9人が集まった。 これは、今日まで築き上げられた「Yさんの人徳の賜物」である。 人と人の繋がりが希薄になりがちな団地にあって、「楽しく有意義な触れ合い」が続き、私がその輪に加われること。 ... -
アバウトの成果4 カイコ棚
(道の駅南郷にあった絵手紙。そうありたいが、、。) 県庁は「いろいろな仕事」がある。 初めての福祉。それまで生きて来た世界と「見るモノ聴くモノ全てが違った。」 児童養護施設。孤児、虐待、育児放棄etc、、。「恵まれない子供たち」の保護・養育施... -
夏草と格闘、第2ラウンド
三日前は、夏草に覆われていた畑。(下の写真。上は昨日。) 昨日、予報は雨だったが、朝から曇り。 「よし、ダメ元で行こう」。8時前に着いた。 夏草と格闘。第2ラウンドだ。 エンジン快調。 手前の部分。草刈り機で刈れる所は大体刈った。 9時半終了... -
機械は直せるが、、。
【草刈り機、再び不調。神様、また俺を試される。( ^)o(^ )】 昨日、雨の予報だったが、朝は晴れ。 「草刈り。降ってきたら止めればいい」と、8時前、畑に着いた。 草刈り機、始動。 「よしよし」と思いきや。 ベルトを首にかけ「いざ刈ろう」、エンジン... -
東京は魔物
公園のベンチで、ふと、、。 混沌。 格差。 分断。 金。 権力。 エゴ。 僅かに残った地方の活力。 都会に賭ける若者の夢と情熱、、。 それら全てをのみ込み、エネルギーに変え、膨張続ける”魔物”。 東京、、。 人間は過ちを犯す生きモノ。 「日本の未来を... -
草刈り空振り
思う様にいかんのが人生かな? 畑もアバウトじゃないと続けられん。( ^)o(^ ) ネットでは曇りの予報。「ちょっとでも草刈り始めよう」と思った。 メロンさん宅から草刈り機と油を借りて、畑へ。 夏草、ホント凄い。機械じゃないとカナワン! 草刈り機に油... -
アバウトの成果3 制度改革
(能登の酒。記事とは関係ありません。) 中小企業支援の貸付制度の話をもう一つ。 宮崎県には大企業は僅かで、ほとんどが中小零細企業。 業種別では、一番がサービス業、二番目が建設業、製造業は少ない。 県勢発展のためには、経済の振興が重要。中でも...