未分類– category –
-
現状を打開するには? 2 やる気、元気、本気
(「とてつもないプロジェクト」を成立させた中本さんと応援団) 現状を打開するには、先ず自分自身が問題意識を持たないと何も始まらない。 そのためには「やる気」がなければならない。 「元気」でなければならない。 そして、「本気」で取り組まなけれ... -
現状を打開するには? 1 問題意識を持つ
(子供は未来からの預かりもの。) 混沌とした世の中。 正論が封じられ、理不尽が闊歩する。 「誠に申し訳ございませんでした。」また大企業の社長が謝罪。 30年以上も「不正が見逃されていた」事実に驚く。 「俺たち(国民)は、辛抱し、真面目に生きて... -
真実の炎は消えない 2
「人の道」。右か?左か? 政治と金。検察は派閥事務所の強制捜査に踏み切った。 国民の政治への信頼(炎)が消えかかっている。 一方、10JOYCの炎は10年燃え続けている。 もう一つ。「真実の炎は消えない」ことを確かめた。 「”ARe”との闘い」。 「左... -
10JOYC忘年会
10JOYC忘年会。 今年は10年の節目。 仕事や他の飲み会と重なり5人不参加となったが、それでも11人集まった。 10年前。特別用意したプログラムもなく「楽しみをわかちあいましょう」と「”未知なるテーマ”」を追っかけてみたくなり、仲間たちに呼びか... -
冬将軍との闘い
一気に寒くなった。 こうなると地球温暖化うんぬんより、ポカポカ陽気が恋しくなる。 マコチ人間は勝手な生きモノだ、、。 それに比べて、感心するのは植物たち。 寒さもなんのその、 大根、ホウレンソウ、高菜 エンドウも順調に育ち、雑草も負けてはいな... -
心のハリ=思考?(考え方)
(西日本新聞の掲載記事) 人間は「弱く、悩み多き」生きモノ。 人生は「順風」より「波乱」の方が多い。 「思考(考え方)」で、人生が、右と左に大きく分かれる。 大事なのは、病気や事故や理不尽で「心が折れた時」。 「心のハり(=立ち上がろうとする... -
ゴルフ&忘年会
くろがね会、今年最後のゴルフ(宮崎大淀)。元気な高齢者18人(半分以上80歳超、最高齢89歳)が集まった。 12月とは思えない汗ばむ陽気。喜んでいいのか? 1番ホール。1打、2打、3打もバンカー。出だしから4オーバー。(>_<) それでも... -
次の一手
(一見、のどかそうな里山だが、、。) 左に行く決断。囲碁との決別。半年が過ぎた。 If?そのまま続けていたら、激動の半年は乗り切れなかったかも知れない、、? 世の中、何が災いし、何が幸いするか?本当に分からない、、。 囲碁の対局。中盤になると... -
年賀状
「出すのは止めようかな?」。迷った事もあった、、。 一人一人、、。過去が蘇るから、、。 それでも「50数年(県職員になってから)生きた証」。 一人一人を振り返り、想いを込め、書いている。 「新年おめでとうございます」。 「そう願いつつも、、。... -
くさい臭いの元はARe?
リーダーとは、「人の先頭に立って、進むべき方向を示し、導いてくれる人。」 先見性、決断力、実行力、そして責任(=覚悟)が求められる。 ずっと前のCM「くさい臭いは元から絶たなきゃダメ」。世相を風刺し、大ヒットした。 「政治と金」。検察の本気度...