-
未分類
何か?分からん時代、、。
(鹿屋ばら園。ムスリマ(インドネシア)の美女。記事とは関係ありません。) 混沌の時代。 今日からG7サミット。 世界唯一の被爆国である日本。被爆地広島での開催。 「核なき世界へ~G7首脳が初めて原爆資料館を視察~被爆の悲惨さを見る」。 それだけ... -
未分類
温かいモノ
【I先輩へ、別れのプレゼント】 一昨日の集合写真。店の人が「はいチーズ」との声に、Y会長(県ラグビー協会副会長)が「”ワンチーム”と言ってください」の言葉。みんな笑顔になった。 清算する時「これ、どなたかに」と、「プリントアウトし、小さな額縁... -
未分類
男の熱気
俺はここ2~3週間、頭がいっぱい一杯。 義母の体調、アップダウン。 連休中、孫3人に遊ばれた。 その合間、次男のデジタル革命、今も続行中。 そこに、下関の社長から、20日宮崎で飲もうとの電話。 I先輩の来県。Y会長、H議員、A前議員、仲間への連絡... -
未分類
ボスと裏ボス
(鹿屋バラ園。記事とは関係ありません。) Ifが県庁に入った時はK知事だった。 世間知らずの若造で社会のイロハも分からず、県政に関与する「ボス」とか「裏ボス」とか、全く関心は無かった。 K事件。1979年。建設会社社長から賄賂・逮捕・辞職。... -
未分類
I先輩
天涯孤独を貫く人でなければ、人生は「出会いと別れの繰り返し、、。」 「生きる道標となる人」もいれば、「理不尽に苦しめられる人」にも出会う。 そんなIfの人生にあって、「I先輩は運命的出会い」。 それは、一期の長崎大を落ち、二期の大分大に滑り... -
未分類
こんな扉、ありましたよ。 ひまわりM
鹿屋バラ園、いい天気で良かったですね。 私、歩けるのが嬉しくて、どこそこ行ってます。!(^^)! 一昨日、ずっと前から一度見たかった春駒。 都井岬へ出かけました。 その帰り、道の駅南郷に立ち寄ったら、「すずめの戸締りの映画に出てきた”扉”」があり、... -
未分類
「生きる」とは「ドラマ」6 一家団欒
人と人をつなぎ、人と人がつながる。 これは、家族であっても簡単なことではない、、。 子供二人は県外に居を構え、母がこの世を去り、10年余、夫婦二人の生活が続いている我が家。 どこの親でもそうである様に、今の一番の願いは「子供二人の家族が平穏... -
未分類
「生きる」とは「ドラマ」5 サーカス少年
♪♪疲れを知らない子供のように、、、♫♬ 子供の成長のスピード、底知れぬエネルギーに感服! そして、母ちゃんも大奮闘。拍手拍手!! じいじ、ばあば、フーフー。( ^)o(^ ) 【6日午前曇り。佐土原の久峰公園へ。動画で見せられないのが残念!】 観音池で... -
未分類
「生きる」とは「ドラマ」4 デジタル革命
5日曇り。みんなで宮崎霊園にお参りができた。 神妙にしている嫁たち。「俺、ここが気にいっちょっとよ」語り掛けるとニコリ。 「いいとこじゃわ」長男が合いの手。アハハの笑い、空気が和んだ。 ラーメン、アイスを食べて長男家族とお別れの時。 「帰り... -
未分類
「生きる」とは「ドラマ」3 高千穂牧場
4日。揺れ動く天気、午前曇り、午後から小雨の予報。 午前中に観音池公園、午後高千穂牧場に作戦変更。駐車場が混雑する前にと、8時半に出発、高速利用し9時半に着いた。 ところが、グラススキーがある駐車場の入口は閉鎖? 管理事務所に確認すると、...