-
じいじの”わびしさ”、、。
(花。天候不順で上手く咲かず、植え替え時期のようだ。) 「物価上昇を上回る賃上げ」の政府目標。 我々年金生活者には恩恵が届かないどころか、近い将来、年金財政は立ち行かなくなるだろう。 週二回、買い物のお供をするので、日用雑貨、食材、特に野菜... -
公園と月と飛行機、、。
「なめたらあかんぜよ!」 荒ぶる気持ちを何とか抑えて、公園へ。 話し声に振り向くと、目の不自由な高齢の男性の手を取り、50前後の男性が笑いながら歩いていた。 こんな人もいるんだ、、。 空を見上げると、うっすらと月が見えた。 そこに、雲間から飛... -
1日24時間は長い。
仕事をしてる時は、1日24時間は短かく感じた。 仕事を辞め、図書館と碁会所で過ごした頃は、何ともなかった1日24時間。 図書館通いだけになった今。1日24時間は長い。 特に雨の日。図書館にも行けず、家でゴロゴロしてると、10分でもなかなか過... -
何もかも、きわどい局面、、。
一昨日の公園。ひんやりした空気。 爽やかな秋、やっと来たと思った。 ARE。心に問いながら2周。 何とかかんとか乗りこえてきたが、きわどい局面を迎えた。 ベンチで熟慮。「左に行く」と決めた。 因果応報。「過去のツケはいずれ払うことになる」定めか... -
「足らざるを知り」ながら、見逃し、先送りしたらいかん!
(雲は変わってきたが、、。) 衆議院選挙、残り6日。各候補者、政党の代表、”立派な政策”を訴えられている。 困っている人を社会のみんなで支え合う。 「福祉は一番大事なセイフティーネット」の筈だが、、。 超高齢社会に突入した今。地方(宮崎)は若者... -
大根、今の所順調。
気になって畑へ。 大根、大きくなっていた。( ^)o(^ ) 木酢液。効果あったのかな、、? あれから、虫の被害はないようだ。 まだ、油断はできんけどね、、。 メロンさんの所も、いろいろ芽が出ていた。 【午後、大塚台囲碁大会。22人、3パートで楽しむ。... -
足らざるを知る。その6
(野に咲く花が好きだ! 記事とは関係ありません。) I課長は快活。仕事の時も笑顔を絶やさない人だった。 もう30年も前の話だが、鮮明に覚えていることがある。 一つは二次会のスナック。職員の仕事振りで議論を吹っかけてみた。 「職員は皆、一生懸命... -
思わず大笑い。
不在者投票。市役所に行った。 いつもは2~3人なのに。10人くらい来ていた。 「活気があるね」と妻。 「今回は投票率が上がらんと恥ずかしいわね」と返した。 【その後、母の面会。冬用布団などを運ぶ。】 「元気にしちょるな?」妻が声を掛けると、 ... -
足らざるを知る。その5
(農道にて。記事とは関係ありません。) 38年の県庁生活。福祉の仕事に携わった約10年は非常に貴重で、「人生の糧=生き方の指針」となった。 福祉現場は”凄絶”だった。 利用者(様々な障がいを抱える人)の厳しい施設生活の実態。 障害を抱えた我が... -
人と人のつながり
昨日の朝。隠れ家のお披露目を兼ねて、11月下旬早めの忘年会を仲間にメール。 隠れ家の主のKさんにも連絡、快諾してもらった。 「不便な場所なので、宮崎市内の仲間は南宮崎駅に集合、タクシーで送迎かな?」 問題は西都のギンギンさん。どうしたものか...