未分類– category –
-
今年の漢字?
「信」であって欲しい。 何度も何度も裏切られた。 それでも、「信」を失ってはいけない! 明けない夜はない! -
外掃除はやったが、、。
今日は朝から雨だが、昨日はポカポカ陽気。 家人に催促される前に、外掃除。 水をかけ、1年の土ぼこりを取り除いてやった。 ヤッケナツは内(=心)。「77年間、へばりついた汚れ」。 こすってん、はたいてん、とれん。(>_<) 【センセイ方の大掃... -
真実の炎は消えない。
世の中。「理不尽=権力で正義を潰す事」がのさばり、「疑心=人を疑う事」が渦巻き、「信頼=人を信じ頼る事」がグチャグチャになった。 ところが、今、私には「信じられない事」が起こっている。 具体的には書けないが、こうなるキッカケを作ったのは中... -
それぞれの人生
「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」の優秀作品。図書館に展示。 それぞれの人生。一首一首に偲ばれる。 タイトルのように「心豊かに」一生を送りたいものだが、、。 【昨日、久しぶりにOさんに会った。お元気だったが18日忘年会は無理とのこと。】 【... -
宮崎の自然は優しすぎる、、。
昨日の朝、冷たい風が吹いていた。 「闘争無限=人生とは 内にも外にも 自分との闘い 闘争の連続である」。 中本さんの言葉。ズシリと重く、久しぶりに農道を歩きたくなった。 冷たい北風に当たり、弱気な心を奮い立たせようと思った。 ところが、イソ... -
炎の乱舞
マドンナショーのクライマックス。「炎の乱舞」、始まっていた。 急いで近寄り、真正面から見た。 全身を激しく震わせ、紅の衣が剝がれ舞い散る。 剥がれた衣の隙間から光が差し込み、素肌をチラチラさせる。 楽しんでいると、ワイワイガヤガヤ。 「木を見... -
足し算と引き算
この建物の中で日夜どんなやり取りが為されているのか?県民は知る由もないが、、。 今日のテーマ。仕事をする上で「足し算」と「引き算」のどちらが大事かという話。 県の仕事は「県勢の発展。県民福祉の向上が目的➡つまり一般県民➡特に支... -
社会の闇に立ち向かう若者
(第2回子ども食堂in小倉。第3回は今週日曜。) 情報洪水。パソコンメール、スマホメール、ライン。 頼みもせんのに押し寄せてくる。 1昨日のヤフーニュース。普段は面倒くさくて見もせんのに、神のおぼしめしか?「元受刑者、、、」の文字が飛び込んで... -
あんべ
西都弁? 親戚の家に結婚あいさつに行った時など、こんな言葉を贈られる。 「これかい、いろんなこつがあるけんどん、二人で”あんべらしゅ”せにゃね」。 (これから、いろいろなことがあるけれども、二人で上手い具合にやってね。) 話は変わるが、「きに... -
超高齢社会の備えは万全か? 2 独居高齢者のケア
義母。お陰様で施設での生活にも慣れたようだ。 しかし、全て施設にお任せという訳にはいかない。 月2回の面会は別として、発熱、冬物衣料の交換、不足した日用品の補充など家族のサポートを求められる。 先日、「社会的に孤立している高齢者は健康上も悪...