-
ワクチン接種券+タクシー券
高齢者ワクチン接種券、届いたのは2週間前。 昨日、接種日の案内と思い、はがきのシールをはがすと、何とタクシー券(500円が4枚)? 駐車場の混雑、アナフィラキシーの回避の苦肉の策? 至れり尽せりだが、これも税金。 ここまでやらなければいけな... -
呪われてるのは五輪?政権?それとも国民?
呪われたオリンピック…。副総理発言から1年、現実味を帯びてきた。 三度目の緊急事態宣言。 何故、全国に拡げないのか? 何故、5月11日までなのか? バッハ会長が来日するまでに、何とか…? 五輪成功、総選挙勝利、続投、群がる野望…。 透け透けの思惑... -
ブログ1か月に感謝
ブログ、1か月、24投稿。やる気になれば、何とかなるものだ。 1 先ず、この世に生を授けてくれた両親に感謝。 2 次に、自分が生きていることに感謝。 3 三番目は、私を支えてくれる妻に感謝。 4 そして、私の生きがいになっている子や嫁や孫に... -
人と人が繋がるには=その3 渋滞の原因は自分にもある
私と職員が繋がり始めた頃 元組合委員長から居酒屋に誘われた。 改革は『給与の見直し、人員削減など職員の痛み』だけでなく、『利用者や家族の痛み』も伴う。 組合は 改革の必要性は認めるものの、『私が信頼できる人間か否か?=給料は下げられ、仕事... -
人と人が繋るには=その2 戦略・栄養士不要論
『金が足りなければ、県が面倒をみてくれる。』これが、県立施設が抱える最大の悩み。 改革の第一は、職員にコスト意識を導入することだった。 福祉施設の栄養士設置は、法律で決められた必須事項。 12職場の栄養士は、誇りと情熱を持ち 仕事に取り組ん... -
人と人が繋がるには=その1 リーダーの情熱と本気度
『結束=人と人が繋がる』のは、簡単ではない。 『心を一つに』『一丸となって』。『リーダーの情熱=本気度』がなければ、逆に 心は離れる。 20数年前、県立福祉施設(12施設、職員400人、利用者1000人)の本部事務局長の時。 社会保障制度の... -
結束=人と人が繋がるとは?
混沌…? 不安…? 気候変動だけではない…。 宮崎は? 日本は? 世界は? 地球は? 何処に 向かうのか…? バイデン大統領が、国民そして世界に呼び掛けた『Unity=結束』。 『結束とは 人と人が繋がること』。 『人と人が繋がる』とは『お互いを認め... -
国民に厳しく、自分に甘い政治家
私の政治信条は まっとう。与党でも野党でもない。 立派な公約で多くの票を得た政治家。その過ちは 大罪(=裏切り)だと思うのだが…? 『出処進退は、政治家自身が決めること。』 不祥事の度に、幹事長や官房長官が 不機嫌そうに突き放す。 この繰り返... -
最悪のシナリオに突き進む五輪。誰か止められないのか?
人は過ちを犯す生きモノ。大事なのは、改め、謝ることが出来るか否か。 コロナ再拡大。政府のブレーキ解除が早すぎた。 命と経済の両立? 復興五輪? 人類がコロナに打ち勝った証し? 『見え透いた嘘をつくな!』コロナが嘲笑っている。 猛暑と台風の二... -
宮崎であったウソのようなホント
『割れ窓理論=負の連鎖』 悪いのは誰? 県と公社が私達の話を聴いてくれたら、問題は起きなかった。 ① 平成17年(17年前)、巨大ごみ処理場での出来事。(公社の責任者) ② 安心・安全が絶対の浸出水調整池(汚染水の溜枡)が地盤沈下で 一部破損...