2024年– date –
-
山は一人では切り崩せない、、。
「問題山積」とは、「問題の山が幾つも積み重なっている」と言う事。 今の日本、そして宮崎。「問題の山」を幾つ抱え、どの様に切り崩されるおつもりなのか? 「少子高齢化と社会保障費」、「人口減少と労働力不足」、「若者の雇用確保」、「子供を産み育... -
真実の炎は消えない!
「社会的弱者の尊厳」を守りたい。 「救いを求める人たちの声なき声」に耳を傾け、少しでも寄り添いたい。 これは、「現実(理不尽)に対する抗い」である。 あれがあったから、 あれにつながり、 あーなったから、 アレが生まれ、 アレに火がついて、 ARe... -
義母に面会
義母、明日13日で93歳を迎える。 よく、年を越してくれた。 年末12月29日から年始1月9日まで面会できなかったので、 誕生祝い、新年あいさつを兼ねて行った。 お陰様で元気。 食事も美味しく、トラブルもなく過ごしているようだ。 別れる時に「... -
ここが踏ん張りどころ!
(中本さん、応援団頑張ってます!頭が下がりますね!) 混沌、格差、分断、人口減少、不安は尽きませんよね。 コロナの3年、自粛しましたよね。 物価高、我慢してますよね。 家庭も、何やかやありますよね。 政治と金、それでも日本人は暴動を起こしませ... -
やり直し命令
新年になって初めて畑に行って見た。 エンドウ豆の支柱が気になったのと、モヤモヤの気晴らし。 支柱はYZさんと竹切に行くつもりだったが、トラックの手配など面倒なので、車庫にあった園芸用支柱10数本とビニールヒモを使って「If流」で作ってみよう... -
危機管理
石川・能登大地震。 わが日本は「災害列島」であることを痛感させられた。 「国民(県民・住民)の暮らしの安全安心を守ります」。 この言葉。選挙の度に、首相や知事、市町村長、国・県・市町村議員は公約の第一番目に揚げられるが、「自然の脅威には、と... -
成人おめでとう!
混沌とした世界を あなた達が切り拓き 明るい未来を創って下さい! 「そんげしたいし、そうなりたいと思うよ。」 「ほんじゃけんどんよ、世の中をこんげした大人は何もせんと?そら、無責任じゃわ!」 「まこっちゃね、、。俺どんもどんげかせんといかんね... -
人生を分かつモノ
これも、「運命」と言うのであろうか、、? 正月に起こった「石川・能登大地震」。 家族との再会を楽しみに帰省した多くの人たちが命を落とされたとの事、、。 何ともやるせない、、! 人生にある分かれ道(分岐点)。 生と死。 明と暗。 善と悪。 苦と楽... -
こころのチャンネル
【世界に一つだけの花。!(^^)!】 「心のチャンネル」。なかなかつながらず、もどかしい、、。 社会に出れば、厳しい生存競争が待ち受けているのは分かっている。 が、人間は一人では生きていけない。 助け合い、支え合って生きていかなければならない。 人... -
新年早々、厳しい現実、、。
【これは2日に書いたものです】 「今年こそ良い年に」。 「多くの国民がそう願い、気持ちを切り替えて、新年を迎えられた」ことと思います。 ところが、それを欺くような大地震。 繰り返し流れるテレビの映像を見てるのが辛く、ちょっと外の空気が吸いた...