未分類– category –
-
ギリギリの人生。
(畑、水を撒いたけど効果なさそう? (>_<)) 俺の夢。戦地のレポーターだった事は書いた。 銃声が耳をかすめ、爆弾に住民が逃げ惑う。 自分に命の危険が迫っている時、何故?そこまで? 執念?勇敢さに惹かれた。 人間。ギリギリの場面で正体が現れ... -
大淀川雑感。
痛かった右足首。お陰様であれから特に異常なし。 無理は控えていたが、一昨日天満橋から橘橋をぐるり1周。 頬は冷たかったが、いつもの公園とは違う景色を楽しみながら歩くのは気持ちいいもの。 一歩進む度に「生きてる」ことが足裏から伝わってくる。 一... -
交渉。大義、敬意、矜持のバランスが大事。
交渉。相手との取引(駆け引き)は難しい。 大義を崩さず、相手の言いなりではなく、こっちの主張を押し付けてもいけない。 相手への敬意は大切だが自身の矜持も保たなければならない。 T大統領の一挙手一投足に世界中が注目する最中。 初の日米首脳会談。... -
現状打開。時を待つ。
(時が重なれば、こんな風景が現れる。) 「現状を変える。その先頭に立つ」。 選挙の時、威勢よく宣言されたセンセイ方、どうされたのかな? 現状。立ちふさがる厚い壁。 壊し、変えるのは容易ではない。 まして個人の力で「公の壁」に挑んでもビクともし... -
現状打開。立ちふさがる壁を乗り越えるには?
(カワウ悠然。悩み、あるのかな?左拡大。) 現状を変えたくても、「立ちふさがる壁に阻まれ」、一人ではどうにもならない事の方が多い。 そんな場合、他人に呼び掛け、協力を求めなければならない。 見ず知らずの他人に「現状を変えたいから協力して欲し... -
日本も”哲学”がなくなったのか?
寄せては返す波。自然の法則は不変だ! ガバナンスの崩壊、コンプライアンスの欠如。最近、多すぎる。 組織の理念=哲学? 政治は国民からソッポを向かれ、 大企業、報道機関まで哲学?を失ったようだ。 俺。死に物狂いで勉強した事がない。 従って「哲学... -
温かいモノ何か下さい。
外、寒いと言うより冷たいですね。 ニュース。 国内は豪雪と事件。 外国はT大統領の爆弾発言。 何か?ホットする話が聴きたいですよね。 「心も体も寒すぎるので、どうぞ、、。」 40年前、そんな唄、流行りましたよね、、。 -
最強寒波襲来!
宮崎も雪の予報。 とは言え、北海道、東北、北陸、九州西部に比べれば、宮崎はホント恵まれてますよね! だから俺の様な「ポワン=母が付けたアダナ」が育つのだろう? ( ^)o(^ ) 寒風をもろともせず咲く花。 裸身が眩しいマドンナ。 ホレボレするね! -
足し算と引き算
(クリスマスローズ開花。!(^^)! 記事とは関係ありません。) 国会論戦。予算賛否の駆け引きに焦点が注がれ、財政健全化の視点は、またスルーされるのだろうか? 38年の行政経験で学んだのは「公務員は引き算が出来ないとダメ」と言う事。。 行政に必要... -
事が起こってからでは遅い!
(庭の水仙、今年は花が少ない。記事とは関係ありません。) 重大事が起こった時、トップは決まって 「スピード感を持って対応」とか、 「市町村と連携して全力で取り組む」と釈明される。 これは事後処理。 埼玉県の道路陥没事故。未だに救出できず、土木...