未分類– category –
-
プライド
春の植木市に付き合った。 平日の為か、客はまばら。 いつもの花屋さん。 老夫婦は引退されたのか?若い店主に代わっていた。 家人の花選びは時間が掛かり、外で待っていると、店主が出てきて、煙草に火をつけた。 「花を育てる仕事はいいですね」。エール... -
沈黙のパワー
俺は冬枯れの公園が好きだ。 沈黙の中に、強烈なパワーを感じる。 春を待ち焦がれる美女たち。寒風をもろともせず、裸身を広げ、太陽のエネルギーを吸い取っている。 貴男のお好みは? 俺の一推しはマドンナ。 そんな芸術家気取りで歩くと、元気がでてくる... -
狂ったジジイ
スナック。カウンターの端っこで「やりきれなさ」を鎮めた。 キャッツアイ、エイト、エルベ。 寂しいけど、もうない。 「狂った果実」。60になったら、やめようと思っていた。 先日の二次会「樹」。 「ママはズブの素人」だそうだが、若い人たちで満席。... -
お陰で、また一つ肩の荷が軽くなった。
14日の新年会。 この会はサバイバル。笑顔の裏には苦難の過去がある。 元MT銀行M課長も参加してくれた。 20年以上前。シーガイヤ再生の最中、SNA(現ソラシドエアー)再建支援。猛烈な台風と巨大地震が同時に起こったような、、。 「商工でバックアッ... -
勝負は下駄をはくまで分からない。
昔の人は物事の道理を諭す格言を数多く残してくれている。 囲碁の勝負も真にその通り。 勝ったと思って手堅く打つと、相手の勝負手に押され、負けパターンにはまる。 自分の弱点を補いつつ、相手の急所を狙い続けると勝利が見えてくる。 辛抱と度胸。攻守... -
守秘義務と情報公開
川は高い所から低い所に流れる。 自然の法則は不変だが、人間は、、? 公の機関の運営は税金で賄われる。 ガバナンス保持とコンプライアンス遵守は大原則。 「運営が適正か?否か?」は議会や監査機関が設置され、監視されている。 執行部が悩むのは守秘義... -
苦しみを乗り越えた後の酒は格別
10JOYC11年目の新年会。楽しみを分かち合った。 苦節20数年。 一緒に闘ってくれた男。 共感してくれる美女。 よか晩じゃった。!(^^)! -
三方一両損
最大の山場が迫って来た。 大淀川堤防を歩きながら、覚悟を決めた。 雲に覆われていたが一筋の光は射していた。 公の仕事、公僕を務めた者は、退職してもやった仕事の責任はある。 それほど厳しく、辛く、悩ましい仕事。 あったことをなかった事には出来な... -
県庁職員のやり甲斐
「仕事をする事」は、どんな仕事でも大変である。 県庁の仕事。辛いこともあるし、決して楽ではない。 人口減少と地方創生、少子化と高齢化、賃上げと中小零細企業経営の両立などなど相対立する答えの出ない課題と向き合い、同時並行に解決策を見出し、県... -
ギリギリの人生。
(畑、水を撒いたけど効果なさそう? (>_<)) 俺の夢。戦地のレポーターだった事は書いた。 銃声が耳をかすめ、爆弾に住民が逃げ惑う。 自分に命の危険が迫っている時、何故?そこまで? 執念?勇敢さに惹かれた。 人間。ギリギリの場面で正体が現れ...