未分類– category –
-
後は、我々国民次第だ!
自民党総裁(次期総理)が決まった。 大接戦、逆転勝利。 国政、外交の諸問題に着手する前に、先ず、党内鎮圧が急務の様だ。 いずれにしても”総選挙”は目の前。 後は、我々国民次第。 「日本の将来を誰に託すのか?」である。 【昨夜ゆうとく亭。国政、県... -
何が?人生を分かつのか?
(Oさん宅のパパイヤ。初めて見た。つぼみもあった。) 人生は容易ならざるモノ、、。 【袴田さん再審。無罪判決。】 裁判官が謝罪。検察の”捏造”にも言及。 If? お姉さんがいなかったら、、? 残り僅かな人生。どう償われるのだろう、、? 【兵庫県知... -
「あの炎」。燃え続けている。
ある人に「決意」を伝えた。 また、「険しい左」を選んだ。 「救いを求める人たちのために」。 それが全てだ。 【ご案内。ぶどうの会コンサート(合唱)10月3日13時~市民文化ホール】 14時頃、Kさん(コールスマイル)、ママ(楠の木合唱団)も出演。 -
足らざるを知る。その3
「足らざるを知る」。 この教えは「個々の人間としての生き方」と共に、「人間の集合体である”組織の在り方”」にも通用する。 最近、政治の信頼失墜、行政の不祥事だけでなく、大企業、それも組織ぐるみの不正の多さに、「日本の屋台骨となる哲学とか正義... -
闘う大義と覚悟
人生は「生との終わりなき闘い」。 闘うには「大義」がいる。 「戦略=勝つ術」、「同志」、そして「覚悟」が必要だ。 ざわつく心を鎮めたくて、 農道へ。久しぶりだ。 草花。秋を感じさせてくれた。 彼岸庵。覚悟を伝えた。 里山。荒廃地が拡がっていた。... -
足らざるを知る。その2
「足らざるを知る」とは 自分を「卑下したり、卑屈になること」ではない。 自分の「足りないところを認め、直す努力を心掛ける」こと。 「周りの人の優れたところを認め、少しでも見習う」こと。 そんな「謙虚さ、プライド、向上心を持ち続ける」こと。 「... -
地域貢献?
俺の愛車はオンボロ。”畑向き”。( ^)o(^ ) だが、、。 畑に通じる農道。 草が大きくなり、愛車の底にゴソゴソ当たる。 さすがにカワイソウで、昨日、ざっと刈った。 これも地域貢献? そんな大げさな事ではないが、気持ちいいものだ。 落花生。二か所以外... -
誰もやったことがない事。
【大谷選手51-51。ド派手に達成! 超人を超え、神業!】 【誰もやりたがらない事】 世間から注目され、称賛を浴びることはないが、、。 日本駆け込み寺。小倉子ども食堂。AREも。 「救いを求める人のために、やってる」人たちがいる。 【誰でもでき... -
いい事。
「いい事。一日三つするといい事がある」らしい。 三つもいい事をしたつもりはないが、昨日は、いい事がいっぱいあった。!(^^)! 普通の人は「何とも思わないだろうが、、。」 ヤキモキした天気。朝から晴れ。 三人で畑へ。 道路わきに彼岸花を見つけた。 ... -
あの頃、宮崎は燃えていた!
M県政。昭和54年~平成15年、6期24年。 何でも挑戦・みんなが参加の新ひむかづくり運動、空港・港の同時整備、宮崎大学移転、跡地に図書館、美術館、芸術劇場、五ヶ瀬中高一貫校など、”県政の礎”」を築かれた。 県民の記憶から消えただろうが、「最...