-
炎の乱舞
マドンナショーのクライマックス。「炎の乱舞」、始まっていた。 急いで近寄り、真正面から見た。 全身を激しく震わせ、紅の衣が剝がれ舞い散る。 剥がれた衣の隙間から光が差し込み、素肌をチラチラさせる。 楽しんでいると、ワイワイガヤガヤ。 「木を見... -
足し算と引き算
この建物の中で日夜どんなやり取りが為されているのか?県民は知る由もないが、、。 今日のテーマ。仕事をする上で「足し算」と「引き算」のどちらが大事かという話。 県の仕事は「県勢の発展。県民福祉の向上が目的➡つまり一般県民➡特に支... -
社会の闇に立ち向かう若者
(第2回子ども食堂in小倉。第3回は今週日曜。) 情報洪水。パソコンメール、スマホメール、ライン。 頼みもせんのに押し寄せてくる。 1昨日のヤフーニュース。普段は面倒くさくて見もせんのに、神のおぼしめしか?「元受刑者、、、」の文字が飛び込んで... -
あんべ
西都弁? 親戚の家に結婚あいさつに行った時など、こんな言葉を贈られる。 「これかい、いろんなこつがあるけんどん、二人で”あんべらしゅ”せにゃね」。 (これから、いろいろなことがあるけれども、二人で上手い具合にやってね。) 話は変わるが、「きに... -
超高齢社会の備えは万全か? 2 独居高齢者のケア
義母。お陰様で施設での生活にも慣れたようだ。 しかし、全て施設にお任せという訳にはいかない。 月2回の面会は別として、発熱、冬物衣料の交換、不足した日用品の補充など家族のサポートを求められる。 先日、「社会的に孤立している高齢者は健康上も悪... -
闘争無限
「とてつもないプロジェクト」(クラウドファンディング)成立の返礼品。 中本さん直筆の色紙。 「四文字に込められた想い」。色紙の裏にあった。 「ウーン! 確かに、確かに、、。」 失礼を承知で申し上げれば、「どん底と言うより、マイナスから這い上... -
花は裏切らない
玄関前、花の植え替えが終わったようだ。 「花は裏切らないから。」口癖だった妻。 「聴くのが辛かった、、。」が、最近、口にしなくなった。 水をやり、風が強い日は玄関に移し、日光に当てている。 その様子を見るだけで、ホットする。 心の傷、、。 あ... -
美女たちのショー
公園。ただ黙々と歩く人。犬と散歩する人、ベンチでくつろぐ人。 Ifは冬を迎える今が一番好きだ。 「見て。私、ステキでしょ!」 あっちから、こっちから、美女たちが声を掛ける。 つい昨日まで黄金に輝いていたジョニー。上半身を脱ぎ、下半身も覗かせ... -
続けることの大変さ
(クイズ。雲に見えるのは? 垂水千本イチョウの駐車場から。) 続けることの大変さ。やった者しか分からない。 ブログ、本日940回。 思いもしなかった1000回まで、あと60回。 でも、ここからがキツイ! 政治のゴタゴタを追っかけるのはバカバカ... -
黄葉と紅葉。どっちが好き?
垂水千本イチョウ。由来は掲示板。 木漏れ日を浴びながら、、。 黄葉と 紅葉(青井岳)。 貴方はどっちが 好きですか? 【道は、田野~山之口~三股から10号線に出て末吉~海岸線を楽しみながら垂水へ。】 土曜、日曜は混雑。避けた方がいいですよ。 場所...