-
政府の意思決定のプロセス???
もっちゃんが提起した『三次元方程式の最適の解?』。 デルタ株の急拡大で、新たなステージに入り、『解を求めるのが、一層困難になった。』 日本医師会や一部の専門家は、『今の危機的状況を予測し、政府に、より強い対策を求めていた。』が、政府は、従... -
もっちゃん⑤ 閑話休題~オリンピック
オリンピック開催に対するネガティブ報道の連続。 開会したら手の平を返したような連日の熱戦報道(予想通り)。 新型コロナの動向を危惧しながらも、女子ソフトの金以来、連日テレビにかじりつき。 (開会式はいただけなかったが、、、) コロナ禍の中で... -
神話の里での出来事
『新入りは、次の異動は出先で修業』というのが県庁のルール。 10月頃、異動調書に、希望地域や業務を書き、押印し、人事課に提出しなければならない。 書き方が分からず「希望地や業務の欄、何て書けばいいんですか?」上司に尋ねた。 「適当に書いちょ... -
15人目のお孫さん誕生、おめでとうございます!
昨夜、Mさんからライン。 「なおちゃん(Oさんの娘さん、ラーメン喜夢良の奥さん)、今日の昼、3600グラムの男の赤ちゃん が生まれました。」 『末広がりの八、それも1日の御出まし』とは、なかなか見上げたモノ。 将来、大物になりそう! 良かったで... -
トキメキ、、、。
殺伐、空虚、不信、、、。そんな、いやな空気がまん延する今。 オリンピックの感動も束の間。逆に、反動で更に空しくなる。 そんな時、「何か、いいタイトル付けて、書いたら、、、。」と、少女のように、はしゃぐママ。 『トキメキ、、、。』ちょっと照れ... -
笑顔の運び屋
休むつもりが大変な作業になった。(嬉しい悲鳴) ワクチンの運び屋さん。「近頃えろしょぼんとしちょんなさるが。今きばらんといかんとじゃねつですか。前んごつ元気だしてやってくだい!」 一方、自称”笑顔の運び屋”。「アチーとん、ようやるねー」と妻... -
県庁楠並木の声 YZ
こんにちは、YZです。 長い梅雨が明けて、県庁楠並木通りから「あちー」というため息が聞こえます。 長寿の楠が昔のことを思い出して 「わしがここに住み始めたのは、てげ、昔のこつで、間違ごちょるかもしれんけんどん、明治7年頃、 初代県庁本館が建設... -
恐れていた現実、これから、どう向き合えばいいのでしょうか?
予定していた記事を差し替える。 1年前、良識ある日本人の多くは、こう願っていた。 『オリンピック・パラリンピックを目指し精進してきた選手には申し訳ないが、コロナ禍の開催は無理。延期ではなく、中止してほしい。』 緊急事態宣言下での開催が決定し... -
裕次郎・見参
10JOYCの大きな目玉は、『貨物船(八興21→HAKKO-ひなた)クルーズ。』 美女たちはイルカやトビウオに歓声を上げるが、私は真夜中の甲板に惹かれる。 『過去から這いあがり、今を掴み、未来をこじ開ける。』そんな思い、巡らす、、、。 3年前、ある飲... -
公務員の裏?
最初の職場は農政水産部団体金融課金融1係、農協を通じて、農業者への金融支援の担当だった。 公務員のイロハも分からない新入りに、いきなり大仕事が飛び込んできた。 『手作業だった利子補給事務(県が利息を負担し、低利で農家に貸し付ける制度)の電...