-
みそ膳のマスター その1
綾の入り口にみそ膳(味噌ラーメン)がある。 5年くらい前、畑の後。 「美味しい味噌ラーメンがあるから行きましょう」。 美女二人に誘われ、確かに美味しかった。 普通「美味しかったです。また来ます」で終わり。 ところがマスター、「俺に”変人の匂い”... -
畑にもドラマがある!
畑。かれこれ10年。よく続けたものだ、、。 何で?わざわざ、宮崎から国富まで来て、面倒くさいことをしてるんだろう、、? 笑いあり。 温もりあり。 葛藤あり。 ハクビシンなどハプニングもある。 自然の奥深さ、、。 自分との闘い、、。 筋書きのない... -
あの鐘を鳴らした!
鹿屋バラ園はとても広い。 丘が色々なバラで埋めつくされ、子供の遊び場、先端には桜島を望む展望台もある。 周遊コースの最後に「あの鐘」。 「よし、俺が鳴らす!」 モロモロの想いを込めて、ロープを思い切り引っ張った。 「キン、コン、カン、コン、カ... -
鹿屋バラ園
ゴールデンウィーク。 今年は近場が多いとか。 その予定もない我が家、、。 ささやかな家庭サービス。 鹿屋バラ園に行って来た。 全体的に満開まで、もう少し。1週間後? 咲き始めの”つぼみ”がカワイイ! !(^^)! 【明日畑。Oさんも参加。カボチャの苗も... -
畑仕事は難儀だが、笑いがあり、楽しい!
畑。作物を植えてる所以外、全部、雑草に占領された。 年2回耕運機で耕してくれた助っ人さん、高齢のため無理になったようだ。 つまり、全て人力。 仲間(4人)がいなければ、とても続けられない。 昨日、8時30分に集合。 Iさん、手親指の負傷が治り... -
これが人間だ!
今日から5月。ブログ1450回。1500回へ残り50日。 公園のボスが怒っている。 危機に直面した時。 人間の裏側(本質)が分かる。 「国民(県民)の安心・安全を守る。」 「日本(宮崎)を変える」と宣言した人たちの狼狽を見よ。 この方々に日本... -
昔の方が良かった!
子供の頃を思い出す。 周りもほとんど貧しい農家(五反百姓)だった。 1町以上所有しているのは2~3軒。大きな蔵があり、分限者と呼ばれていた。 田植や、稲刈りは近所の加勢があり、昼は握り飯、終わった夜はみんなで労をねぎらった。 楽しい思い出は... -
愛の鞭
(フォカッチャ。もっちゃんの奥様手作り。記事とは関係ありません。) パワハラ、セクハラ、マタハラ、カスハラのニュースが絶えない。 いやな時代になったものだ、、。(>_<) 県庁時代。大失敗をし、部長から「楠並木で首を吊れ」と叱責されたことも... -
新緑が競い合っている。
公園。活力が漲っている。 新緑と青空のコントラスト。 木々たちに元気をもらう! トップ写真。ボール、気づいたかな? -
人間には裏がある。
駆け引き(ディール)。「社会は”表”だけではない」ことは分かっている。 が、「人の裏」は見たくない! 「俺も裏」を覗かれるのは嫌だ! 「ゲ=!」。マサカの時に発することばだった。 誰か他におらんと? 何でソンゲなコツになっと? 何で言うたコツを...