MENU

ことば

人間はスゴイと思う。

その一つが”ことば”。

時々の状況に応じて「”適当なことば”を選び、使い分けできる能力。」

それを”知恵”と言うのか、、?

最近、なるほどと感心した”ことば”がある。

アチコチで起こった山火事。

「鎮圧」と「火種」。

「鎮圧」とは暴動などを抑える時に使う言葉と思っていたが、山火事の際もピッタリはまる。

「火種」も不気味で分かりやすかった。

一方「そうかな?と首をかしげた”ことば”」。

「熟議の国会」。

「そもそも国会は熟議する場じゃないの?」

「裏を返せば、これまでの国会は与党が絶対多数を占め、野党の意見は無視して、熟議しなかったの?といぶかる、、。」

新たな”火種”を生んだ、、?

「もちっと知恵?を絞って”ことば”を選ばんと、、。」

【昨日、県庁新規採用職員辞令交付式】

代表者が「”全体の奉仕者”として日々精進します」と宣誓。

「”初心”を忘れずに」と知事。

この二つの”ことば”。

言うは簡単だが、実践するのは非常に難しい!

県庁職員の皆さん。

「自分は今、”全体の奉仕者”である」と、胸を張って言えますか?

【兵庫県とフジテレビ。唖然!”ことば”もない!】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次