MENU

「足らざるを知り」ながら、見逃し、先送りしたらいかん!

(雲は変わってきたが、、。)

衆議院選挙、残り6日。各候補者、政党の代表、”立派な政策”を訴えられている。

困っている人を社会のみんなで支え合う。

「福祉は一番大事なセイフティーネット」の筈だが、、。

超高齢社会に突入した今。地方(宮崎)は若者が流出し、福祉を担う人材が不足しているのが心配だ。

それを一気に外国人労働者で補うのは、外国文化に不慣れで、閉鎖的な地方(宮崎)においては、別の社会問題も起り、住民の啓発をすすめながら、段階的に拡充すべきだと思っている。

もっと深刻な問題がある。

施設が満杯とか、費用が高いとかの理由で入所できない人。

在宅福祉に頼ろうとしても、過疎山村では、そんなサービスすら受けられないこと。

老々介護、ヤングケアラー、孤独死などなど、、。

どうすればいいのか?

何か?解決方法はあるのか?

「将来の社会保障の在り方?」

「負担と給付=単に財源の問題だけではなく、社会全体で支えるトータルシステムの問題。」

「政治・行政は有識者会議の答申に委ねる従来型の対応」だけでなく、「国民的議論を巻き起こし、国民の関心を高める。」

そんな「根本的な取り組み」が足りない!

「足らざるを知りながら」、見逃し、先送りしたら、いかん!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次