未分類– category –
-
「いい公務員」とは?
【間違って明日の予定も投稿してしもた。(>_<)】 県庁職員は地方公務員=公僕。100万県民の僕(しもべ)。 つまり、100万人の話に耳を傾け、事業化すべきか否か、制度にない事は制度化すべきか否か、予算をどう確保するか、実施主体は県か市町... -
「未来は全ての人のため」にある!
宮崎市100周年記念イベント「宮崎のミライを語る」。 高校生、大学生、俳優のSさん等ゲストを交えて「宮崎の未来へ活発な提言」があったとの事。 大成功おめでとうございます! 未来を変えられるのは若い力。 「成人を迎えた多くの若者よ。未来を変える... -
遊べる時は遊び楽しまんと!
(もっちゃんの庭に小鳥(ジョウビタキ)。春から縁起がいいね!) 「重い荷物」。そればかり考えていると気がめいる。 こんな時「それはソレ」と気持ちを切り替えるのも「アバウトの極意」。 メロンさんから「大根の収穫と追肥をしたい」とのことで20日... -
行き詰ったら、原点に戻り、やり直せ!
世の中、なかなか思い通りにならないものだ、、。 今はぐっと辛抱、、。 時間はないが、暫く状況を見守るしかない、、。 【新年初の公園】 保育園? ヨチヨチ歩きの子供たちがカケっコ、とても可愛かった。 マドンナ。衣を脱ぎ捨て、裸身をさらしていた。... -
母と面会
母も無事年を越した。 1月13日で94歳になる。 正月、孫たちが書いてくれた絵とメッセージを渡すと、涙を流して喜んでくれた。 「時々、貴方たちが来てくれるのが一番嬉しい。ありがとうね!」と頭を下げる。 「利用者の方とも仲良くされてる」とヘルパ... -
ゆうとく亭新春スペシャル
昨夜のゆうとく亭。 特別ゲストにN参議院議員、T秘書、W県議、M市議も来られた。 Yさんの政治力、人脈の広さには驚く。 日本、宮崎の政治情勢。T大統領の動向など「生々しい政治の話」をたっぷり2時間拝聴することが出来た。 N議員は「都城市長就任以来、... -
人は「生かされている」のか?
「生きている」と辛く、悲しいことの方が多い。 ここ3~4年? 朝起きる時、顔をこすり、腕と足を揉んでやる。 そうすると「今日も生きている」ことを実感し、「背負っている難儀に立ち向かう気持ちが、少し湧いてくる」。 冒頭の言葉。「人生を極められ... -
和
人生は「筋書きのないドラマ」。 神様は「面白い仕掛けをされ、俺を試されている」。 夕方のニュース。「衝撃のシーンが写し出され、核心の言葉が発せられた」。 県庁仕事始め式。 K知事が幹部職員を前に訓示。 常在危機。 今年の抱負は「和」。 平和の「... -
畑よ、今年もよろしくね!
この写真。「何を訴えているのか?」 雨、長く降らないので、畑が気になり行った来た、 小さな芽もいっぱい出て、素人の目でも特に異常なし。 今日は雨の予報。野菜たちも喜ぶだろう。!(^^)! 現場(畑)に行き、自分の目で確かめないと、「見えないモノ」... -
きわどい局面
「海」。神々しく輝いていた。 「空」。青く、一点の曇りもなかった。 「波」。寄せては返していた。 「人間社会」。自然界のようには、なかなか、、。 新年に変わったとは言え、「重い荷物が軽くなった訳ではない」。 ARE。きわどい局面。 まさに正念場だ...