未分類– category –
-
足らざるを知る。その2
「足らざるを知る」とは 自分を「卑下したり、卑屈になること」ではない。 自分の「足りないところを認め、直す努力を心掛ける」こと。 「周りの人の優れたところを認め、少しでも見習う」こと。 そんな「謙虚さ、プライド、向上心を持ち続ける」こと。 「... -
地域貢献?
俺の愛車はオンボロ。”畑向き”。( ^)o(^ ) だが、、。 畑に通じる農道。 草が大きくなり、愛車の底にゴソゴソ当たる。 さすがにカワイソウで、昨日、ざっと刈った。 これも地域貢献? そんな大げさな事ではないが、気持ちいいものだ。 落花生。二か所以外... -
誰もやったことがない事。
【大谷選手51-51。ド派手に達成! 超人を超え、神業!】 【誰もやりたがらない事】 世間から注目され、称賛を浴びることはないが、、。 日本駆け込み寺。小倉子ども食堂。AREも。 「救いを求める人のために、やってる」人たちがいる。 【誰でもでき... -
いい事。
「いい事。一日三つするといい事がある」らしい。 三つもいい事をしたつもりはないが、昨日は、いい事がいっぱいあった。!(^^)! 普通の人は「何とも思わないだろうが、、。」 ヤキモキした天気。朝から晴れ。 三人で畑へ。 道路わきに彼岸花を見つけた。 ... -
あの頃、宮崎は燃えていた!
M県政。昭和54年~平成15年、6期24年。 何でも挑戦・みんなが参加の新ひむかづくり運動、空港・港の同時整備、宮崎大学移転、跡地に図書館、美術館、芸術劇場、五ヶ瀬中高一貫校など、”県政の礎”」を築かれた。 県民の記憶から消えただろうが、「最... -
県議会傍聴
9月県議会。H議員の一般質問を傍聴。 ギンギンさん、Yさん(ゆうとく亭)、H議員のお母さん、支援者の方など約20人。 いつもながらH議員のファンは多いと感じる。 質問は「職員の働き方=20代、30代職員の早期退職者が多く、ケアが重要との指摘」な... -
足らざるを知る。
「Yo-Ro-Zu」。日本駆け込み寺から送られた冊子。 玄さんのメッセージや支援者のコラムが掲載。 一つ一つが深く、重い。 「現代の闇」をえぐり、 「俺の弱み」に迫る。。 その中に「足らざるを知る」と、あった。 話は飛ぶ。 ブログを書く訳は? 「俺の足... -
敬老の日に思う。
これは「自分への問いかけ」である。 「ゆりかごから墓場まで」は望まないが、、。 長寿=長生きすること。 本当に喜べる国なのか、、。 親の介護。本人や子供の自己責任。 それが出来ない人はどうすればいいのか? 我が大塚台も高齢化率が50%。 自治会... -
人間って面白い!
のど自慢予選会。美女たちと「手作りウチワ」で応援した。 Oさんは「竹田の子守唄」。朗々と。 ひまわりMさんは「狙い撃ち」。踊りもバッチリ。 「これはいける。テレビに出られる」と期待した。 18時過ぎ「残念ですが落選でした」。ひまわりMさんからラ... -
ありがとう!
不条理な世の中。 人生は辛く、悲しいことが多い。 そんな今、「ありがとう」の言葉は”美しく、尊い”ですよね! 「ありがとうを言える」のは嬉しく、有難いことです! 【NHKのど自慢予選会のお二人へ】 応援に行きます! 一緒に楽しませてください! !(^^...