-
未分類
社会の壁
ベンチ。グチャグチャになった頭を整理するのにいい。 103万円の壁。働く人にとっては、確かに大きな問題であろう。 しかし、国会審議を経ずに、政治取引に使われ、財源問題を後回しにして、三党合意に至ったプロセスはいかがなものか? もっと大きな「... -
未分類
ゆうとく亭&ゴルフ
昨夜のゆうとく亭。17時半~。常連さん7人。 ゴルフ(国富)から家に帰ったのが16時なのに、皆さんお元気。( ^)o(^ ) セブンのおでん、ビールと酒を戴きながら、歓談。 S自治会長から自治会活動の在り方。 政治(衆議院選挙後の宮崎の動き、宮崎県政... -
未分類
種まきのつもりが、、。
昨日の畑。種をまくだけだから、早く終わると思っていた。 これが素人の浅はかさ。(>_<) 冬になると言うのに、畝に小さな草がびっしり。(冒頭写真、左半分。) これも温暖化のせいだろう、、? 種を蒔く前に、先ず草取り。トホホ。 小さいのでマエ... -
未分類
秋はどこへ行ったの?
今年、秋がないですね、、。 あちこちの紅葉もいまいちの様ですね。(写真はえびの高原、1週間前。) 先日、気象予報士の方が「四季が楽しめた日本も、将来、春と秋がなくなり、夏と冬になる」と言われていた。 なんとなんと、、。 そう言えば近年、春も... -
未分類
何が真実なのか?
(青空と満月。これ珍しいよ。山の上を拡大して。) SNS。便利な反面、民主社会の脅威になりましたね! マスメディアの存在も危ういですね! スマホを開くと、頼みもしないのに、あらゆる情報が送られている。 興味をそそる見出しや画像に、つい引き込まれ... -
未分類
家族のきずな
月一回の母との面会。 「コロナが減ってきたから、中でどうぞ」と、 玄関から入り、廊下で、椅子に座りゆっくり話ができた。 インフルエンザなど流行したら、再び窓越しの対面にせざるをえないとのこと。 施設の管理者やヘルパーさんは毎日、神経をすり減... -
未分類
シクラメンの季節
ひまわりMさんが教えてくれた花き農家(学園木花台南)へ。 ハウスの中はシクラメンがいっぱい。 猛暑の影響? 花の付きぐわいが少し遅いそうだが、どれも見事で選ぶのに迷う。 何やかやあるが、「花を楽しめる内はまだよし」とするか、、。 【ブログ12... -
未分類
四極会(しわすかい)総会
大分大学経済学部四極会宮崎支部総会。18時~ニューウエルシティ。 こう言う会。「若い人がどうすれば参加してもらえるか?」役員さんは頭を悩まされている。 コロナで3年開催できなかった影響も大きいようだ。 それでも38名参加。よく集まった方だと... -
未分類
教育は国の根幹
(黄金に輝く栴檀。記事とは関係ありません。) 頭がもうろう、、。 完全な二日酔い。 激闘の教育委員会時代。 4人で昔話。 話は尽きなかった。 「人づくり」。 「教育は国の根幹」。 「学校の先生の一挙手一投足が国の命運を左右する」と言っても過言で... -
未分類
加速するIT化
(写真。何か分かるかな?) これも人手不足の影響、、? 「宮崎も急速にIT化が進んでいる」。 「家と図書館の往復、時々畑、たまにニシタチでは、世の中から取り残される」と実感。 年賀状買いに中央郵便局へ。 自動扉が開き、中に入ると 「いらっしゃい...