2024年11月– date –
-
何が真実なのか?
(青空と満月。これ珍しいよ。山の上を拡大して。) SNS。便利な反面、民主社会の脅威になりましたね! マスメディアの存在も危ういですね! スマホを開くと、頼みもしないのに、あらゆる情報が送られている。 興味をそそる見出しや画像に、つい引き込まれ... -
家族のきずな
月一回の母との面会。 「コロナが減ってきたから、中でどうぞ」と、 玄関から入り、廊下で、椅子に座りゆっくり話ができた。 インフルエンザなど流行したら、再び窓越しの対面にせざるをえないとのこと。 施設の管理者やヘルパーさんは毎日、神経をすり減... -
シクラメンの季節
ひまわりMさんが教えてくれた花き農家(学園木花台南)へ。 ハウスの中はシクラメンがいっぱい。 猛暑の影響? 花の付きぐわいが少し遅いそうだが、どれも見事で選ぶのに迷う。 何やかやあるが、「花を楽しめる内はまだよし」とするか、、。 【ブログ12... -
四極会(しわすかい)総会
大分大学経済学部四極会宮崎支部総会。18時~ニューウエルシティ。 こう言う会。「若い人がどうすれば参加してもらえるか?」役員さんは頭を悩まされている。 コロナで3年開催できなかった影響も大きいようだ。 それでも38名参加。よく集まった方だと... -
教育は国の根幹
(黄金に輝く栴檀。記事とは関係ありません。) 頭がもうろう、、。 完全な二日酔い。 激闘の教育委員会時代。 4人で昔話。 話は尽きなかった。 「人づくり」。 「教育は国の根幹」。 「学校の先生の一挙手一投足が国の命運を左右する」と言っても過言で... -
加速するIT化
(写真。何か分かるかな?) これも人手不足の影響、、? 「宮崎も急速にIT化が進んでいる」。 「家と図書館の往復、時々畑、たまにニシタチでは、世の中から取り残される」と実感。 年賀状買いに中央郵便局へ。 自動扉が開き、中に入ると 「いらっしゃい... -
ソラマメなど種まき
絶好の畑日和。 ソラマメ(3種類)などの種まき。 メロンさんの御指南に従い、二か所に植えることになり、別々に作業。 俺はカライモと里芋を作った所を担当。 残ってた芋づるを取ってると、カライモが出て来た。( ^)o(^ ) 作業手順は大体覚えた。 土を耕... -
私たち国民(県民)が変わらんといかん!
公園のベンチ。 空や雲、周りの風景、木々の逞しさを眺めていると、「人間のちっぽけさに気づき」、ざわついた心が落ち着く、、。 潮目、、? 何かが?変わるかも、、? 衆議院選挙。少数与党になった。 その功罪。今から多々出てくると思う。 良かったと... -
言われたことを実行して下さい!
(クラリンドウ咲く。花は裏切らない。) 国会が開かれ、当選された議員さんが登院。 力強く抱負を述べられた。 第103代首相にIさんが選ばれ、I内閣の本格的スタート。 本県のEさん、再び農林水産大臣。 それぞれ言われた事を実行して下さい! 【アリャ... -
一斉清掃
昨日は一斉清掃。心配した雨、何とか持って、良かったですね! 私の班の担当は公園。 愛護会の方が、いつもキレイにされてるんですが、落ち葉の季節。 芝生に絡みついてて、掃き集めるのが一苦労。 参加された方は10人。半分は80以上。 この様な地域活...