2024年– date –
-
二つのカーネーション
人は感情を持つ生きモノ、、。 「愛」とは?何、、? 赤ちゃんは母のおなかで約10か月、命を育み、生まれてくる。 歩き出すまでの約1年、母親の愛を全身に感じながら大きくなる。 「子供を育てること」。そこに”愛”があれば、大変な苦労も、”尊い喜び”... -
人は、どのように育てればいいのだろう、、?
【今日、ブログ1101回。1200回へスタート。ウーン、先は長い!】 「人」とは? 何モノ、、? 畑に水をやりながら、ふと思った、、。 作物は、水をやり、肥しを撒き、草も取らんと”実”にはならん。 人間は、男と女の営みがあって、腹の中で10か... -
やったぜ! ブログ1100回
【人生は、己との終わりなき闘い。】 人間は過ちを犯す生きモノ。 世の中から理不尽はなくならん。 負けたらいかん! 諦めんで出来る事をやっちょけば、いつか「道が開ける」こともある! 【今日、ブログ1100回。】 1回、モヤモヤを吐き出し、2回、... -
何で?わざわざ、、?
【ブログ1099回。1100回へつなぐ。】 10JOYC。ホント不思議な集まり。 「何で?」と訊かれても、説明できないことがいっぱいある。 畑もその一つ。「何で?わざわざ」宮崎から国富まで行くのだろう? 面倒を嫌い「手軽さ、便利さ」が闊歩する現... -
輝いていますか? あなたは?
【環境省に喝! 残念ながら、あれが「全体の奉仕者の実像」。公務員改革もせんといかん!】 ブログ、今日1098回。1100回まで2回。 残された人生。どう生きるのか、、? 生き方? それぞれ自由とは言うものの、相手があり、社会もある、、。 「... -
農業は「あらゆる知識と不屈の精神力」が要る!
どこかの知事。本意ではないにしろ第一次産業を蔑視する発言で辞任されたのは、極めて遺憾だった! 「農業は気象、土壌、作物の特性、事前準備➡病害虫予防を含む育成管理➡収穫・流通・販売➡事後整理など”総合的知識と管理能力”がなけ... -
雨、よく降りますね、、。
東北は乾燥注意報。山形では山火事も。 一方宮崎。5月になっても”さつき晴れ”はわずか、雨よく降りますね、、。 農作物、日照不足の影響が出なければいいのですが、、? 地球、ホントおかしいですね、、! 現実的な話に戻ります。 雨で困るのは、外に出れ... -
かけはし 3 議員は”かけはし”!
【議員の仕事は大変! この投稿、真面目に活動されている議員には申し訳ありません!】 私ごときが論じるのは、おこがましいが、、。 地球環境とエネルギー問題、戦争の脅威と安全保障、人口減少と地方の存続など、「人間の知恵=相互理解と協力が求めら... -
かけはし 2 子供たちに何て言えばいいの、、?
今日、こどもの日。 「こどもは未来からの預かりモノ。しっかり育て、未来にお返しするのが私たち大人の役目」。 教育には特に熱心に取り組まれたM知事。口癖のように言われていたのを思い出す。 政治不信。裏金だけの問題ではない。知事も町長も、ひどす... -
かけはし
昨日、憲法記念日。連休明け、与党を中心に憲法改正の議論が始まるようだ。 政治不信が沸騰する最中、国民の理解は得られるのだろうか、、? 5月らしい爽やかな天気。 モヤモヤした気分直しに、堤防を歩きたくなった。 UMK西の公園に車を止め、 堤防に上...