未分類– category –
-
「アバウト」は、逆風を突き進む覚悟がいる。
(真夏の珍事。白藤が咲いた。記事とは関係ありません。) 「公人(=税金で仕事をする者)の志」とは、、? 県庁は「お堅い所。」 「法律・規則に従い、石橋をたたきながら、真ん中を通る」のが常道。 社会は国際化、IT化、多様化が加速し、「過去に作ら... -
マコチぬきかったね!
夏草との闘い。ぬきして、死ぬごたった! 三人(一人は急に用事)。早めに作業しようと、8時半前に着いた。 が、体感温度は既に30度以上。幸い風があり、助かった。 奥の方の夏草。ほっとくと俺より大きくなる。 草刈り機で刈ると早いが、切った根元が木... -
「公共(公益)の在り方」。国民的議論が必要では?
【書きにくいことだが、、。】 公園のベンチで、迷路にはまった。 政治家の真意。「何を考えておられるのか?」ホント分からなくなった。 「公共(公益=税金でやるべき事)の在り方?」 「最近の政治の進め方。決め方」。何か不自然? 国民には議論の過程... -
頭をサッパリ
藤のツルは切り、スッキリした。 が、自分の頭はテッペンを除いてボサボサ。(>_<) 理容室 髪のタナカ(大塚ナフコの東)。 ここはイイよ。全てが丁寧。AさんHさんも常連。 マスターと雑談しながら、約1時間くつろいだ。 頭の中も、少し軽くなった... -
嫌われるモノと愛でられるモノ
人間はホント勝手(=自分本位)な生きモノ。 4月「きれいですね」、ご近所からも「愛でられた藤」。 3か月が過ぎ、「嫌われる」のが「ツル」。 雨続きで伸び放題。昨日朝の間に切り取った。 藤の生命力はスゴイ。取った2~3日後には新芽がドット出て... -
人間は、はかない生きモノ、、。
(風に揺れる彼岸庵の風鈴。記事とは関係ありません。) 今日から7月。 能登半島地震から、半年も経ったのですね、、。 正月。あの大きな衝撃、、。 被災者の方々の気持ちに寄り添い、一日も早い復興を誰もが願っていました。 一日一日が過ぎ、半年、、。... -
ゆうとく亭。ちょっといい話
過去に経験したことがない政治不信。 日本列島を覆い尽くしている。 悪いのは政治家だけではない。 その一因は私たち国民にもある。 【1昨日のゆうとく亭】 参加された県議2人と市議1人。 Yさんが「見込みのある=我々が育てて応援しよう思う」政治家で... -
ゆうとく亭
昨夜、恒例の「ゆうとく亭」。 県議2人、市議1人を含め9人が集まった。 これは、今日まで築き上げられた「Yさんの人徳の賜物」である。 人と人の繋がりが希薄になりがちな団地にあって、「楽しく有意義な触れ合い」が続き、私がその輪に加われること。 ... -
アバウトの成果4 カイコ棚
(道の駅南郷にあった絵手紙。そうありたいが、、。) 県庁は「いろいろな仕事」がある。 初めての福祉。それまで生きて来た世界と「見るモノ聴くモノ全てが違った。」 児童養護施設。孤児、虐待、育児放棄etc、、。「恵まれない子供たち」の保護・養育施... -
夏草と格闘、第2ラウンド
三日前は、夏草に覆われていた畑。(下の写真。上は昨日。) 昨日、予報は雨だったが、朝から曇り。 「よし、ダメ元で行こう」。8時前に着いた。 夏草と格闘。第2ラウンドだ。 エンジン快調。 手前の部分。草刈り機で刈れる所は大体刈った。 9時半終了...