-
未分類
一日一日を大切に生きる。
(駐車場、車の窓にバッタ。面白い構図やろ。(^^♪)) 「一日の重さ、大切さ」。 「生きていることの意味」。 「日本駆け込み寺開設、7777日」と知り、考えさせられた。 昨日も書いたが「自分の事で精一杯、他人の事どころではない」世の中なのに、「全... -
未分類
ほっかりして、少し元気の出る話
「子供たちよ。未来を切り拓くのだ!」”石井十次の声”が聴こえます。 ウクライナ人画家から県に寄贈された絵。図書館1Fに展示されていますよ。 一日も早く「自由と平和」が戻りますように!! 大塚台のスーパーじいさん(89歳)。右の小柄な方。くろが... -
未分類
さーいよいよ9月だ!
今日も夜が明けた。 親戚の不幸、二つの大事の同時進行、石川の孫の帰省、10JOYC10年のお祝いが相次いだ、8月。 不思議なことに「それぞれ2~3日置きに起こり」、みんなで力を合わせ、何とか乗り切ることが出来た。 不思議とみんなにありがとう! 3... -
未分類
お母さん、一日も早く、新しい生活に馴れて下さいね!
昨日。とうとう施設入所の日がきた。 ラジオ体操の帰り、虹が、、。 母の新たな生活の安泰を祈った。 7時半、大塚台を出発、8時半、妻の実家へ。 「母の心境、、。どんな言葉がいいか?」迷ったが、 「お母さん、体の調子はどんなですか?」と普通に声を... -
未分類
義母、施設入所。
フーッ。何とか、ここまで、辿り着けた、、。 義母、「元気な内は、家にいたい」。いつも言っていた。 私たち家族も「そうしてやりたくて、出来るだけのサポート」はしたのだが、、。 10時、施設へ送り届けることになった。 コロナの影響で、施設見学も... -
未分類
自活訓練3日目
10年以上前、家人がアキレス腱を切り、家事全般、約半年したことはあるが、、。 自活訓練、今日で3日目。 最初「朝は近くのうどん屋、昼はラーメンか食堂、夜はスーパーで惣菜」で簡単に済ませようと考えたが、「待てよ。折角の機会、自分でやってみよ... -
未分類
つなぎ、つながる。
混沌の時代。未解決の問題は山ほどあり、その上に新たな問題が次々に起こる。 解決に奔走される国、県、市町村のリーダー並びに職員の方々のご苦労に感謝と敬意を捧げる。 我々国民(県民、市民)も、「行政へのお願いや批判」ばかりではなく、「自分たち... -
未分類
大人の責任2~理不尽に負けない人間教育
(サッカー合宿に来ていた千葉の少年たち。名物のかき氷に歓声!目が輝いていた。) 人間は「心」と「体」がある。 「体」は、高校生になるまでに、自然に、身長、体重とも大きくなり、力もついてくる。 一方「心」は、いつ、どのように形成されていくので... -
未分類
大人の責任1~大人とは?
(ラジオ体操に集まる”元気なお年寄り”。) 終活、自分史、自己反省、プラス「未来を担う若者たちへのメッセージ」のつもりのブログ。 「物事の核心」に迫ろうとすると「知識不足」、「激動する世界、日本、宮崎」、「AIの進化で拡がる若者たちとの情報ツ... -
未分類
あの空に吸い込まれてみたい、、。
久しぶりの図書館。 夏休み、占拠していた学生たちもいなくなり、 良いことではないかもしれないが、館内はいつもの静けさを取り戻していた。 1階の常設展示コーナー(食品ロス)には誰一人いない。 真山仁氏の「黙示」。「ミツバチと農薬」を軸に、農業...